一条輝の愛機 テレビ版
”ファンレーサー”
逆さまになっちゃってますが、輝のアクロバット時代からの愛機”ファンレーサー”
先輩ロイに呼ばれ、マクロスの進宙式にはコレに乗って登場。
アクロバット飛行中の”エンジェルバーズ”のバルキリーをぶっちぎる一幕も。
ブースーターもついてかなりデカルチャーな機体。
広いマクロス艦内でミンメイと遭難したときにこんな状態に。
遭難している日数を数えるミンメイがレーサーにガリガリと正の字を書いて「俺の大事なレーサーに・・・」とぶちぶち輝が愚痴るシーンも。
独り乗りだがマクロス史上お約束とも言える”だっこ二人のり”も。
”バルキリー VF-1D”
初めて輝が乗った記念すべきバルキリーがコレ。
オレンジとベージュの珍しいカラーリング複座式。
ロイに「乗ってみたくないか?」とそそのかされてコックピットに乗った瞬間ゼントラーディーの襲撃が始まる。
ロイは自分の愛機で戦闘へ行くが、行儀よく座ってまってる輝。

するとスピーカーから早瀬未沙の声が・・・「VT-102、なんで出撃しないの!?」
仕方なく出撃する輝。
もともと輝は戦闘機が嫌い。

しぶしぶ出撃するも撃墜され

ひゅ~ん

ガウォークかわいい

墜落
このVF-1Dからバルキリーについていろんな事が発覚!
例えばバトロイド時は頭が折れてこんな風にコックピットが出てくるとか、

ウィーンとせり上がってきます。

ちょっとした故障なら

その場ですぐ直せるとか

顔はやっぱりカメラになってるとか

肘で突っ込みを入れるとか

なぜかコックピット部分が脱着できるとか
(マクロス7でVF-11Bサンダーボルトもこうなってる)

しかも買い物袋のようにさげられるとか、
アニメの3話くらいまででこんなにデカルチャーなシーン満載です。
VF-1Dの名シーンと言えばコレ

ミンメイがしがみついてる腕がちぎれて

慌てる輝

何とか救出
アレ!?コレと同じようなシーンがマクロスフロンティアでもあったぞ

アルトとランカでしっかり再現されていますw
この演出やりたかったから複座式のバルキリー用意したんじゃないかと。
VF-1J 訓練機さて、成り行きでマクロスに乗り込んだ輝は軍に入る事を決意。

厳しい訓練の中搭乗したのが量産型の”VF-1J”

VF-1Jだけど量産機カラーというマイナーな機体。
大人になってDVD買って見るまで存在すら知らなかったよ、俺。
子供の頃にもプラモとかになってなかったもんな。
それなのにマクロスフィギアで有名なやまとがしっかり商品化してます。
ほらね
VF-1J一条輝の愛機と言えばやっぱコレでしょう。

ちょっと画像デカルチャーだけど、この白に赤ラインのVF-1Jがマクロステレビ世代の俺としては一番しっくりくるね。
オープニングもこのバルキリーだし。
この頃輝はバーミリオン小隊の隊長で、柿崎とマックスが部下となる。
コールサインは”バーミリオンリーダー”

オープニングの一条輝
この画像見るだけでイントロが聞こえてくるぜー


VF-1Jにはアーマードがよく似合うぜ

アーマードってテレビ版ではちょっとしか出ないし、劇場版でもワンカットだけなんだよな。
そしてロイ・フォッカーの死後、ロイの愛機だった”ロイフォッカースペシャル”を引き継ぐのだ。
”VF-1S ロイ・フォッカースペシャル”
アニメ18話パインサラダで激しい戦闘から戻ってきたロイの愛機”VF-1S”
しかしその後、クローディアの”パインサラダ”を待っている間になくなってしまうという名シーン。

このシーンもマクロスフロンティアで再現されてます。
戦いから帰ったオズマがキャシーと初めてランカのコンサートに来た時、出血して意識を失います。
キャシーのはパインサラダじゃなくてパインケーキだけど。
オズマも死んでないしね♪
こういう演出はマクロス世代の俺としてはかなりツボですよ。

とまあ、そんな訳でロイの愛機を引き継いだ輝。

初めてスーパーバルキリーのお披露目をしたのもこの機体でした。

でもやっぱり黄色いVF-1Sはロイの方がよく似合う。
コールサインは”スカルリーダー”
このコールサインはマクロスフロンティアでも使われてる。
オズマがスカルリーダー。

ちなみにバルキリーって単体で大気圏に突入できるんだよね。
そんときキャノピーだけカバーするのがわかるシーン。
まあ訓練時のVF-1Jはおいといて、テレビ版ではVF-1D、VF-1J、VF-1Sと3機のバルキリーに搭乗しています。
中でもやっぱりVF-1Jが俺は好きだな。
一条輝の愛機 劇場版
”VF-1A スカル11”
劇場版の冒頭での輝の愛機”VF-1A スカル11”
劇場版ではスカル小隊はみんなお揃いのどくろマーク。

劇場版のミンメイ救出シーン

救出と同時に隔壁内に突っ込み不動となる。
相変わらず主役なのにとろい輝。デカルチャーだ。
”VT-1 スーパーオストリッチ”

子供の頃、この機体はテレビ版で登場した”VF-1D”だと思ってた。
だって色が同じで二人乗りだし。
ミンメイを土星デートに連れ出してゼントラーディーに捕まっちゃった時の機体ね。
訓練機で武器は一切積んでなかったからあっけなく捕まる。
”いっけね!これ訓練機だった!”って間抜けすぎる輝。

画像のとおり頭の形も変。レーザーガンもついてねえ。
スーパーパックも武器を搭載してないから独特の形。
”VF-1S スカル1”

ロイ・フォッカーの死後、受けついだ”スカル1”。
テレビ版ではロイフォッカースペシャルも受け継いだけど、劇場版ではカムジンにボコられたのでこのVF-1Sは別の機体。
ロイ・フォッカーの愛機とは色違い。
スーパーバルキリーじゃなくてストライクバルキリーなのはロイと輝のVF-1Sだけ。
承認待ちコメント